
必修科目の「海外語学研修」で学生の英語力を底上げする
国際経営学科では、フィリピン?セブ島での語学研修が1年次の必修科目。8月末から3週間ほど現地の語学学校で英語を学びます。
研修の目的はTOEICスコアの上昇、そして総合的な英語力を伸ばし多様な文化の中でのコミュニケーション能力を養うことです。大学と語学学校が協議を重ね、本学科ならではのカリキュラムを作成。
特徴的なのは、現地講師とのマンツーマン授業です。研修中は授業や模試、自習などで1日に約10時間以上勉強します。その結果、英語によるディスカッションや、英語で考えて英語で発信する力を養うことができます。もちろんTOEIC平均点も上昇し、学生の自信を深めるとともに、学習意欲の向上にも繋がっています。

ジョン?C?テイラー首席領事
「アメリカの外交官と話そう~グローバルランチセミナーfor Nagasaki youth~」
「アメリカの外交官と話そう~グローバルランチセミナーfor Nagasaki youth~」
国際経営学科では、在福岡米国領事館やJETRO(日本貿易振興機構)、JICA(国際協力機構)などの外部機関と連携して各種セミナーを開催し、グローバルでの視野を広げていく機会を多く設けています。
<2020年度開催事業>
?アメリカの外交官と話そう~グローバルランチセミナーfor Nagasaki youth~
?長崎県立大学×ジェトロ長崎公開講座「チャレンジ!海外ビジネス」
?長崎県立大学×ジェトロ長崎公開講座「チャレンジ!海外ビジネス」
?JICA DAY ~キックオフ?セミナー~